
伊王島灯台
所在地 | : | ⻑崎県⻑崎市 |
---|
初点灯日 | : | 1871年(明治4)7月30日 |
---|
灯台の高さ | : | 11m |
---|
光達距離 | : | 約38km |
---|
⻑崎港の出入り口に位置する鉄造六角形の⻄洋式灯台。かつては日本初の鉄造灯台として知られていたが、1945年(昭和20年)に原爆の爆風による被害を受け2度の再建を経験している。初代の灯台は江戸時代よりあった灯明台を「日本の灯台の父」リチャード・ヘンリー・ブラントンが⻄洋式灯台に生まれ変わらせたという。原爆による被災後は四角形の灯台に立て直され、2003年(平成15年)に初代と同じ六角形の灯台に復元される。