角島灯台
Tsunoshima Lighthouse

角島灯台つのしまとうだい
CV:
置鮎龍太郎
SAMPLE
VOICE
角島出身の軍人。赤⻤が乗り移っていると有名になるほどの暴れん坊。友達が少なく、島に住む幼なじみにしか心をひらかなかった。
軍人になると建築を学ぶことに。灯台建設に携わり、建設中の水難から島を守るために燈の守り人になった。
大食漢で悪食。炊き立ての白飯をしゃもじで直接食べて、人からよく怒られていた。
所在地 | 山口県 |
---|---|
就任日 | 明治9年3月1日 |
身長 | 175cm |
好物 | ふぐのヒレ酒 |
生前の職業 | 軍人 |
担当イラストレーター | yuzuco |
灯台データ
音声ガイドCV:置鮎龍太郎
-
山口県下関市の角島に建つ灯台。
日本海側にはじめて建てられた西洋式の大型石造灯台としても有名。 -
設計は「日本灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンであり、ブラントンが最後に日本で建てた灯台と言われている。
-
建築当時からの
オリジナルのレンズが使われる数少ない灯台。
所在地 | 山口県 |
---|---|
初点灯日 | 明治9年3月1日 |
灯台の高さ | 29.6m |
灯りの高さ※ | 44.7m |
アクセス |
※海抜からのレンズの⾼さ |