燈の守り人
鞍埼灯台
ピクトグラム

くらさき

鞍埼灯台

CV : 白石涼子

守護域:宮崎県日南市
誕生日:1884年8月15日
身長:152cm
好物:日向夏
レンズアイテム:碁⽯
灯台の場所を示す地図キャラクターの位置を示すピン
灯台

鞍埼灯台

所在地:宮崎県日南市
初点灯日:1884年(明治17)8月15日
灯台の高さ:14m
光達距離:約40km

日向灘に浮かぶ大島の南端、鞍崎鼻の丘に立つ日本最古のコンクリート造の灯台。明治政府の危機的な財政難の最中に、日本人灯台技師でありかつてブラントンの通訳として活躍をしていた藤倉見達による建築で建てられる。明治初期に建てられた理由は、横浜への航路上の新しい転針点(舵を切る場所)として、灯台付近の要港に船を招き、地元を発展させたいという宮崎県の狙いから。