燈の守り人
大久野島灯台
ピクトグラム

おおくのしま

大久野島灯台

CV : 草野太一

守護域:広島県竹原市
誕生日:1894年5月15日
身長:150cm
好物:たこの昆布巻
レンズアイテム:ルーペ
灯台の場所を示す地図キャラクターの位置を示すピン
灯台

大久野島灯台

所在地:広島県⽵原市忠海町⼤久野島
初点灯日:1894年(明治27)5月15日
灯台の高さ:8.5m
光達距離:26km

瀬⼾内海、芸予諸島のなかの離島にたつ沿岸灯台。 難所とされる「来島海峡」を避けるための航路に置かれた航路標識の1つ。 現在の灯台は2台⽬で、⼀⾒⽯造灯台に⾒えるがコンクリート造。 初代⼤久野島灯台は⾹川県⾼松市の四国村に移設されており、ブラントン灯台のスタイルと、後年の⽇本の⽯造灯台の特徴が融合した稀有な姿を⾒ることができる。 ⼤久野島灯台は、⽇本初の無⼈灯台の保守、灯⽕監視を⾏っていた歴史がある。