燈の守り人
潮岬灯台
ピクトグラム

しおのみさき

潮岬灯台

CV : 粕谷雄太

守護域:和歌山県東牟婁郡串本町
誕生日:1873年9月15日
身長:178cm
好物:うすかわ饅頭
レンズアイテム:静型薙⼑
灯台の場所を示す地図キャラクターの位置を示すピン
灯台

潮岬灯台

所在地:和歌山県東牟婁郡串本町
初点灯日:1873年(明治6)9月15日
灯台の高さ:23m
光達距離:約35km

本州最南端となる紀伊半島南端の断崖に立つ、ブラントンが設計した白亜の灯台。潮岬は「台風銀座」とも呼ばれ、日本屈指の台風の通り道。明治3年に日本初の洋式木造灯台として完成するも、運搬トラブルから機材が届かず、代替品による仮点灯となる。仮点灯から3年以上の月日を経て、明治6年9月15日に本点灯を迎える。その後、台風によって木造灯台は倒壊、現在の石造灯台は明治11年に完成したもの。