
角島灯台
所在地 | : | 山口県下関市 |
---|
初点灯日 | : | 1876年(明治9)3月1日 |
---|
灯台の高さ | : | 30m |
---|
光達距離 | : | 約33km |
---|
山口県の響灘(ひびきなだ)に浮かぶ、当時の日本海側では初めての大型灯台。日本の灯台の父リチャード・ヘンリー・ブラントンが最後に完成させた灯台と言われる。酷似したデザインの灯台がスコットランドのアードナマルカンに存在する。灯台のレンズは第1等8面閃光レンズ、明治9年の初点灯以来、取り替えられることなく同じレンズが使用されている。山口県内の徳山産の花崗岩(かこうがん)を無塗装で使用する石造灯台。